相生ペーロン祭り2024花火の穴場スポットはどこ?日程と時間を紹介

※当サイトのリンクには広告が含まれる場合があります。
※当サイトのリンクには広告が含まれる場合があります。
相生 ペーロン祭り 2024 花火 穴場 子供とお出かけ

ペーロン祭り2024とは、毎年兵庫県相生市で開催されているお祭りです。

今回は、相生ペーロン祭り2024年の日程や時間と花火大会の穴場スポットについて調べました。

開催日程は毎年5月の最終土曜日と日曜日で、ペーロンの競漕大会が日曜日、その前夜祭として花火大会が行われることで有名です。

夏の花火大会はいろんなところで開催されますが、5月下旬に花火大会が開催されている場所は少ないため、夏まで待てない人には特に人気です。

毎年数万人の人出があり、花火大会も混雑しているので、せっかくなら少しでも空いている場所で見たい。

どこか穴場スポットはないの?と思われている人も多いのではないでしょうか。

そこで、相生ペーロン祭り2024の日程と時間、花火大会の穴場スポットはどこかを調べたので、ご紹介します。

 

相生ペーロン祭り2024日程と時間を紹介

相生ペーロン祭りの開催日程や時間についてご紹介します。

まず、開催日程ですが、2024年は、「2024年5月25日(土)」に前夜祭として海上花火大会が実施されます。

翌日、「2024年5月26日(日)」にペーロン競漕が開催されます。

今回は、前夜祭として開催される、花火大会をご紹介します。

ペーロン祭りの前夜祭として開催される花火大会は、5月25日(土)19:30~20:50の予定です。

雨天中止の予定ですが、今のところ天気予報を見る限り晴れマークなので、予定通り開催できそうですね。

開催場所は、相生湾特設会場で、海上から打ち上げられる花火を楽しめます。

海上で打ち上げられる花火は水面にも映し出されるのでとてもキレイですよね。

花火大会のメイン会場となるポート公園から相生駅は徒歩約30分かかるので、公共交通機関で行く予定の方は履きなれた靴で行きましょう。

帰りの電車はかなり激混みのようなので、帰られる際は気を付けてください。

 

相生ペーロン祭り2024花火の穴場スポットはどこ

相生ペーロン祭り前夜祭の花火大会の穴場スポットについて調べました。

花火大会の翌日はペーロン競艇が開催されるので、会場も熱気だっています。今回は前夜祭の花火大会を中心にお話します。

相生ペーロン祭りの前夜祭となる花火大会では、約5000発の花火が打ち上げられます。

相生湾に面した会場で打ち上げが行われるため、水面に映る花火も楽しむことができますよ。

定番のスポットも含んでいるので、どこで鑑賞しようか決まっていない場合は参考にしてくださいね。

 

ポート公園

相生湾の目の前にあるため、花火の迫力を楽しめます。

出店も多数出店しているので、花火だけでなく食べ物や遊びも楽しむことができます。

相生ペーロン祭りの会場と言われているだけあって、毎年多数の来場者が訪れ混雑しています。

2024年の花火大会から有料観覧席が設けられ、階段席、芝生席の2種類の座席が売り出されています。

階段席は3,000円、芝生席は1,000円で指定エリアに入ることができるので、絶対に座席を確保したいと思われる場合は検討してください。

有料観覧席が設置されたため、無料で観覧したい場合は後方の席になってしまいます。

前方の見やすい場所を確保するのであれば別の場所がよさそうですね。

公園内にはトイレも設置され、周辺に有料駐車場もありますが、混雑しているんので子供連れの場合は特に注意しましょう。

2023年の情報ですが、入場制限がかかることもあったようです。

今年は有料観覧席が設けられているので、昨年度とは違いますが、早めに到着している方がよさそうですね。

 

道の駅あいおい白龍城

先ほどのポート公園と同様に相生湾に面しているため、迫力のある花火を楽しむことができます。

道の駅なので、トイレも整備されてあり、出店も多数出店されているので、ポート公園と同じような雰囲気です。

有料観覧席がない分、早めに行くと前方の席を確保できるでしょう。

無料で、出店などのお祭り気分を楽しみたい場合は道の駅あいおい白龍城の方がよさそうです。

周辺に有料駐車場もありますが、電車の場合は、西相生駅の方が歩く時間は短く済みますよ。

 

はりまシーサイドロード

国道250号線として地元の人の生活道路となっている道ですが、花火大会のときは歩行者専用道路にかわります。

見る場所によっては打ち上げ会場からは少しだけ離れますが、ポート公園を過ぎたあたりであれば目の前で花火を鑑賞できます。

歩行者専用道路ですが、座って鑑賞できないので歩きながら花火を鑑賞するなどが必要です。

ただ、メイン会場から離れているため、他の場所よりも混雑が回避できますよ。

メイン会場周辺は大変混雑するため、花火大会終了後に車で帰宅するときも大渋滞しています。

はりまシーサイドロードは東側に位置しているため、東側へ帰宅する人は駐車場の混雑を多少回避できるかもしれませんよ。

 

相生大橋

ポート公園と道の駅あいおい白龍城の間をつないでいる相生大橋の上で鑑賞はいかがですか。

橋の上は立ち見のため、場所取りはできませんが、打ち上げ会場がすぐ近くのため迫力のある花火を見ることができます。

ただ、ずっと立ちっぱなしはしんどいので、交代で出店に買い物へ行ったり、トイレに行ったり体を動かすとよいかもしれません。

後ろの人もよく見えるよう、花火が始まったら歩道に腰を下ろしてもよいのかもしれませんね。

 

那波ボートパーク

他よりも比較的人が少ないのでゆっくり花火を見ることができそうです。

打ち上げ会場の真正面ではありませんが、道の駅のすぐ隣にあるので、見えないということはありません。

目の前にはマックスバリュ相生南店があり、隣には出店も多数出店する道の駅もあるので、花火以外も楽しめますよ。

トイレはありませんが、道の駅も近くにあるので、出店を回るついでに済ませておきましょう。

那波ボートパークの最寄り駅は西相生駅なので、公共交通機関を利用する場合は相生駅で降りないでくださいね。

 

まとめ

相生 ペーロン祭り 2024 花火 穴場

相生ペーロン祭り2024の開催日程は、前夜祭の花火大会が2024年5月25日(土)、ペーロン競漕が翌26日(日)に開催されます。

相生ペーロン祭りの前夜祭花火大会の開催時間は、19:30~20:50の間で、約5,000発が打ち上げられます。

2024年からメイン会場となるポート公園に有料観覧席が設置されるなど、混雑を回避するための策がとられました。

花火の打ち上げ場所はどこかもわかったのですが、周辺にも山があるため、相生湾周辺以外で超穴場スポットは見つけられませんでした。

そのため、相生に住んでいる方からはどこが穴場スポット?と思われるかもしれません。

少しでもメイン会場の混雑が回避され、みんなが前夜祭の花火を楽しむための一役になれば嬉しいです。

場所取りが禁止になっていたり、場所取りがOKな日程や時間が設定されていたりとその年によって対応が違うので注意しておきましょう。

会場周辺には有料駐車場が設置されていますが、akippaでは格安で駐車場を事前予約することができます。

今年は既にキャンセル待ちしかありませんでしたが、来年も行こうかなと考えている場合は、akippaを検討するのもありですよ。



コメント

タイトルとURLをコピーしました