ダイヤモンドプリンセス直前割の部屋番号はいつ確定?予約から通知まで解説!

※当サイトのリンクには広告が含まれる場合があります。
※当サイトのリンクには広告が含まれる場合があります。
ダイヤモンドプリンセス 直前割 部屋番号 子供とお出かけ

2025年6月に公開された映画「フロントライン」の舞台となった豪華客船ダイヤモンドプリンセス。

豪華客船と言われるため、値段が高いと思われがちですが、実は直前割に申し込めばダイヤモンドプリンセスをお得に楽しめちゃいます。

しかし、お得に楽しめる反面「安く予約できたけど部屋番号がわからない…」という声も耳にします。

そらりんママもダイヤモンドプリンセス直前割を利用しましたが、部屋番号いつごろ確定するのか不安に思っていました。

そこで、直前割を利用するとよくある部屋番号がすぐに決まらない」「いつ確定するのかわからない」「確定は出発のどのくらい前?」「どんな方法で通知されるの?」

そんな疑問をスッキリ解消するお手伝いをするので、直前割の特徴を理解してお得にクルーズ旅行を楽しみましょう!



 

ダイヤモンドプリンセス直前割の部屋番号はいつ確定する?

ダイヤモンドプリンセス 直前割 部屋番号

ダイヤモンドプリンセスのクルーズ旅行をお得に楽しめる「直前割」ですが、通常の予約と大きく違う点のひとつが「部屋番号がすぐに分からないこと」です。

旅行代理店が販売する直前割の大半は、部屋のグレードのみが選択でき、部屋番号まで指定できるケースはほぼないようです。

しかし、プリンセスクルーズ社が販売する直前割では、部屋のグレードだけではなく、部屋番号を指定できるケースもあるので旅行会社選びは重要です。

旅行会社の大半が、部屋番号を指定できないため、「予約したけど、部屋番号いつ確定するの?」と不安になる方も多く、出発直前まで“未定”の状態が続くことも少なくありません。

ここでは、部屋番号の決定タイミングや通知の仕組みについて詳しく解説していきます。

 

通常予約と直前割の違いとは?

通常予約では、希望する部屋タイプや位置を選べる上、予約確定と同時に部屋番号も決定・通知されるのが一般的です。

そのため、「ビュッフェ会場の近くのお部屋にしよう!」「揺れが少ないように低層階がいいかも」など好きなお部屋を選ぶことが可能です。

一方、直前割では「部屋番号未定プラン」として販売されることが多く、部屋の種類(例:内側・バルコニー付など)は確保されていますが、実際の部屋番号は、出発直前まで未定となるケースが一般的です。

せっかくなら部屋の位置を選びたいところですが、初めて行くならどの部屋番号がいいかわからないですよね。

部屋を選べと言われてもどこがよいのか悩んでしまったと思うので、そらりんママは部屋番号を指定できなくても全く問題がありませんでした。

 

部屋番号はいつごろ確定する?

それよりも1番気になるのは、部屋番号がいつごろに確定するかです。

出航の1週間前から前日、遅い場合は乗船当日に確定することもあるようです。

かなり前の情報ですが、3日前でも決まっていない人もおられました。

直前プランを申込みをした人で多いのは「出航の2〜3日前にマイページに反映される」パターンのようです。

実際にそらりんママの部屋番号が決まったのは出航の2週間前でした。それを考えるとかなりラッキーだったのかもしれませんね。

予約した旅行会社によって通知のタイミングは異なるため、「当日、港でチェックインするまで分からなかった」という例もあったみたいです。

プリンセスクルーズのアプリのマイジャーニーに客室番号が表示されるため、出発前にはマイページをこまめに確認してくださいね。

 

通知はどう届く?

部屋番号が決まったときの通知は、「旅行会社のマイページ」「登録されたメールアドレス」が主流だったようです。

しかし、プリンセスクルーズのアプリが利用されるようになってからは「マイジャーニー」のページに部屋番号が表示されるようになったようです。

確かに、そらりんママもアプリをちょこちょこチェックしていたら、部屋番号が表示されていたのであわてて船内マップで部屋の位置を確認したことを覚えています。

荷物を発送するSGムービングを利用する方や、スーツケースを預ける際に付けるバゲッジタグには部屋番号を記載する必要があります。

早めに知りたい場合は、アプリをこまめにチェックしてみましょうね。

 

確定が遅れる理由とは?

空室調整はギリギリまで行われるため、キャンセルや部屋割りの都合で確定が遅れることがあります。

独自見解ですが、通常予約の乗客の部屋が確定したあとに直前割の乗客の部屋が決まるのではないかと思っています。

「どの乗客にどの部屋を割り当てるか」を最適化するため、最後まで調整が続くのでしょう。

そらりんママの部屋番号が約2週間前に決まったのは、通常予約の乗客が早く部屋を選択してくれたからなのかもしれませんね。

 

ダイヤモンドプリンセス直前割の注意点と部屋のランクは?

ダイヤモンドプリンセス 直前割 部屋番号

直前割はお得な価格で利用できる反面、いくつかの注意点やデメリットもあります。

ここでは、直前割での部屋の種類をご紹介します。

 

部屋のランクは選べないのが基本

ダイヤモンドプリンセスには、いろいろな部屋の種類が存在します。

「内側」「海側」「海側バルコニー」「ジュニア・スイート」「リザーブ・コレクション・ジュニア・スイート」「スイート」

直前割では、部屋の種類は予約時に選べますが、「場所・階数・位置」など具体的な部屋番号や細かな指定はできません。

また、ジュニア・スイート以上の客室は部屋数が限られているため、直前割が販売されるのをあまり目にしません。

これは、空室状況に応じて割り当てが行われるためです。

 

ランクアップの可能性もある?

嬉しいサプライズとして、空室状況によっては無料で上位ランクの部屋にアップグレードされることもあるのだとか・・・。

例えば「バルコニー付きで予約→ジュニアスイートに変更」といったケースも報告されています。

バルコニー付客室とジュニアスイートでは、11日間で約6.8万円もの差があります。【2025年4月の通常プランで比較】

6年前の投稿のため、現在の価格とは異なっていますが、数万円のアップグレードを無償で行ってくれるという太っ腹具合です。

もちろん確定ではないため、あくまで「可能性」としてあればラッキーくらいの楽しみにしておきましょう。

 

直前割を利用する場合の注意点は?

直前割は、2名1室のプランとして販売されるため、3名で客室を利用したいときは、2名と1名に分かれて2つの客室を利用することになります。

ダイヤモンドプリンセスには1名の料金設定がないため、1名利用であっても2名分の料金を支払う必要があります。

そのため、3名の旅行であっても4名分の料金を支払う必要があります。

通常プランであれば、3名客室を利用すると3人目は割引料金で利用できるので、結果的に費用が高くなるケースも発生するため注意が必要です。

 

直前割に向いている人と向いていない人の特徴は?

お得な直前割ですが、実は利用が向いていないケースもあるので注意が必要です。

まず、直前割に向いているのは、以下のような方たちです。

  • 予定を柔軟に組める
  • 初めてのクルーズを体験したい
  • 部屋に強いこだわりがない
  • とにかく安くクルーズを楽しみたい
  • 2名で利用する。もしくは4人だが2部屋に分かれて利用したい

このような人には、直前割はぴったりのプランです。

その一方で以下のような人は通常予約の方が安心かもしれません。

  • 高齢の家族と一緒(特に車いすの場合は注意が必要)
  • 子ども連れで動きやすい部屋を確保したい
  • 仕事などの都合で日程が限定される
  • 3人以上で部屋を利用したい

なぜなら、3人部屋や車いすで利用できる部屋数には限りがあるため、既に予約が入っている場合は直前割が販売されないためです。

希望の部屋がある場合は、直前割ではなく、「早期予約割引」や「早期予約割引2倍」などを活用するといいですよ。

 

まとめ

ダイヤモンドプリンセス 直前割 部屋番号

ダイヤモンドプリンセスのクルーズ旅行をお得に楽しむ方法として人気の直前割ですが、利用する際には「部屋番号がいつ確定するのか」をしっかり理解しておくことが大切です。

通常の予約とは異なり、直前割では部屋番号がすぐに決まらず、いつ確定するのかが出発直前までソワソワすることもあるでしょう。

とはいえ、直前割には魅力も豊富です。特に価格面では非常にお得で、タイミングが良ければ無料アップグレードの可能性もあります。

「部屋位置に強いこだわりがない」「お得に豪華船旅を楽しみたい」という方には、まさにうってつけのプランといえるでしょう。

予約時には「部屋番号がいつ確定するのか」を確認し、ダイヤモンドプリンセスのアプリや旅行会社のマイページをこまめにチェックするなど情報収集を怠らないようにしましょう。

2027年のクルーズ予約も始まったので、早期割引などを利用して安心&快適なクルーズ旅行を楽しんでくださいね!


コメント

タイトルとURLをコピーしました